よくあるご質問
電子交付の受付期間は、毎年10月1日~翌年3月31日までです。 それ以外の期間はお申込いただけません。 詳細表示
解約した場合でも、その年にお払い込みいいただいた保険料がある場合は、生命保険料控除を受けることができます。 詳細表示
電子交付の申し込み後、「電子交付完了のお知らせ」メールが届きましたが、マイナポータルから電子データが確認できません。
e-私書箱とマイナポータルの連携が解除されている可能性があります。 マイナポータルにログイン後、メニューの「外部サイトとの連携」からe-私書箱の「連携」ボタンを選択し、画面の案内に従い再連携ください。 詳細表示
保険料引落口座の名義と契約者が異なります。実際の保険料負担者は口座名義人ですが、口座名義人が生命保険料控除を受けられますか?
契約者以外の人でも、保険料をお支払いされたことが明らかであれば、生命保険料控除を受けることができる場合もあります。 具体的なお手続方法につきましては、勤務先または最寄りの税務署にご確認ください。 詳細表示
恐れ入りますが、FAXやメールによる送信は承っておりません。郵便での発送となります。 詳細表示
生命保険料控除証明書に印字されている住所が、引越し前の古い住所になっています。このまま申告に使えますか?
前のご住所が記載されていても、そのまま申告にお使いいただけます。 詳細表示
自動振替貸付で継続していますが、生命保険料控除を受けられますか?
自動振替貸付により保険料をお払い込みいただいておりますので、生命保険料控除を受けることができます。 詳細表示
修正申告のため、過去分の生命保険料控除証明書の発行はできますか?
過去5年以内であれば再発行ができます。 弊社コールセンターへご連絡ください。 詳細表示
電子交付の受付時にメールアドレスの認証ができない場合はどうしたらいいですか?
メールアドレス認証URLの発行から24時間が経過していないかご確認ください。 発行から24時間を経過したURLは使用できませんので、再度、電子交付サービスの「利用申込」から行ってください。 詳細表示
「電子交付完了のお知らせ」メールが見当たりません。再送できますか?
再送できません。マイナポータル経由で確認可能ですので、マイナポータルにログイン後、「お知らせ」から当年度分の「電子交付のお知らせ」を選択し、電子データをご確認ください。 詳細表示
44件中 31 - 40 件を表示