よくあるご質問
がん入院(手術)給付金は、責任開始日または復活日以後に初めて診断確定されたがんの治療を直接の目的として、保険期間中に入院(手術)された場合、その入院日数(手術給付倍率)に応じてお支払いします。 がんの治療を直接の目的とする」入院(手術)の代表例 1.がんの病巣に対して外科的手術や放射線治療をした場合およびその... 詳細表示
身体障害者手帳の「障害一級」の認定を受けました。高度障害に該当しますか?
公的な障害保障制度の障害等級の認定要件と保険約款に定める弊社所定の身体障害状態は異なるため、公的保障制度で一級の認定を受けている場合でも、高度障害に該当するとは限りません。 高度障害に該当するかどうかは、お手数ですがコールセンターへお問い合わせください。 詳細表示
確定申告が必要になります。 ただし、ご契約の形態(契約者さまと受取人さまの続柄)や、所得の状況などによって異なりますので、詳しくはお近くの税務署または税理士へご確認ください。 詳細表示
疾病入院、女性疾病入院特約のお支払対象となります。ただし、健康保険の非適用期間があれば、その期間はお支払対象外です。 詳細表示
パーキンソン病を治療するための入院は給付金の対象になりますか?
パーキンソン病を治療するため入院された場合は、疾病入院給付金のお支払対象になります。 (注)お支払対象になる入院日数はご契約により異なります。 ご請求はMyページからお手続きいただけます。 詳細表示
「My HER-SYS」(厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システムにおける健康管理機能)の画面を印字したものを...
<2023年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された場合> ご利用いただけます。 原則的には、医療機関・自治体・保健所が発行した書類のコピーが必要となりますが、「My HER-SYS」の画面を印字したものについては医療機関・自治体・保健所が発行した書類のコピーと同様に取り扱い... 詳細表示
交通事故でケガをして入院や手術をした場合は給付金の対象になりますか?
交通事故でケガをして事故日から180日以内に入院された場合は、災害入院給付金のお支払対象になります。 (注)お支払対象になる入院日数はご契約により異なります。 交通事故でケガをして手術をされた場合は、手術給付金のお支払対象になる場合があります。 (注)お支払可否は、ご契約や手術の部位・方法等により異なり... 詳細表示
被保険者が海外渡航中に入院した場合、給付金の請求はどうすればよいでしょうか?
海外入院先の入院・手術等診断書(証明書)などが必要になります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
入院給付金は、退院前でもお支払いの対象となる必要日数を経過していれば、いつでもご請求いただけます。 ただし、残りの入院給付金をご請求される場合に、あらためて診断書等のご提出が必要となります。 (もし診断書取得が必要なご請求の場合には、診断書取得費用はお客さまのご負担となります) ... 詳細表示
年金の受取期間中に被保険者が亡くなった場合、連絡が必要ですか?
コールセンターへご連絡をお願いいたします。 ・被保険者さまが亡くなられた場合、ご契約の内容によって残りの年金の受取方法が異なります。 ・死亡給付金等をお受け取りいただく場合や年金受取人さまの変更手続きが必要になる場合があります。 詳細表示
90件中 21 - 30 件を表示