よくあるご質問
医師が作成する書類で、傷病名・手術名・入院期間等を証明する書類を指します。 (医師法の規定により医師だけが作成することができます) ※ジブラルタ生命所定以外の証明書(診断書)について <参考> ・ジブラルタ生命所定の証明書(診断書)フォーマットイメージ 詳細表示
退院証明書とは 退院時に医療機関が発行する証明書のことです(医療機関によっては発行されない場合があります)。一般的には、患者の氏名・生年月日・医療機関名・医師氏名・入院日・退院日・傷病名が記載されています。 (帳票(記入)見本のページ) 所定の条件を満たせば、「入院・手術証明書(診断書)」のご提出に代えて、当... 詳細表示
原則として、必要な書類が当社に到着した日の翌日から、5営業日以内にお支払いします。 ※お手続きの書類が不足している場合や、お支払いするための事実の確認等が必要な場合には、さらに日数を要します。 なお、請求に関するお問い合わせについては、こちらをご覧ください。 詳細表示
下記を参照してください。 <撮影時のコツ> 以下のヒントを参考に書類を撮影してください。 ・ぼやけている時:ピントを合わせたい場所をタップすると調整できます。 ・見切れている時:スマホの位置を変えたり、カメラのズームの調整をして、画面内に 書類が収まる状態で撮影をしてください。 ・暗く... 詳細表示
ジブラルタ生命所定以外の証明書(診断書)で、入院給付金を請求できますか?
原則、当社所定の診断書で手続きする必要がありますが、他の生命保険会社あるいは病院発行の診断書原本を既に取寄せている場合は、支払が可能な場合もありますので、その診断書にて請求してください。 ただし、当社の支払判断に必要な情報に不足がある場合は、当社所定の診断書が必要となりますので、あらかじめご了承ください。 ... 詳細表示
親知らずや埋伏歯などの抜歯手術は手術給付金の対象になりますか?
「医療保険(14)」「新教弘医療保険α」「ファミリー教弘医療保険α」、旧スター契約の「プレシャスメディ」「診断革命(一時金給付型医療保険用総合治療特約が付加されているもの)」にご加入の場合 手術給付金のお支払対象になりません。 上記以外にご加入の場合 手術が顎骨に操作が「及ぶ」場合は手術給付金のお支払対象に... 詳細表示
検査ではなく、手術として行われた大腸ポリープの切除であれば手術給付金のお支払対象になります。 ただし、60日に1回の給付を限度としたり、健康保険適用の場合に対象になるなどの条件があるご契約もあります。 ご請求はMyページからお手続きいただけます。 詳細表示
約款では「請求する権利は、3年間請求がない場合には消滅します。」と時効を定めております。 ただし、お手続きに必要な書類がそろえば請求いただける場合もあります。 請求のご連絡・お問い合わせは、こちらをご覧ください。 詳細表示
入院・手術等のご請求につきましては、診断書(①当社所定、②当社所定以外の診断書(①と同等内容のもの)を含む)のコピーでもお取扱いが可能です。 ※高度障害保険金、リビングニーズ特約、介護保険金、障害給付金等、のご請求につきましては当社所定の診断書のご提出が必要です。(コピー不可) ※死亡診断書につきまし... 詳細表示
被保険者様の現在の障害状態が約款に規定する高度障害に該当される場合ご請求が可能です。 約款に規定する高度障害状態とは、以下の7項目となります。 1.両眼の視力を全く永久に失ったもの 2.言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの 3.中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残... 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示