よくあるご質問
先進医療を受けた場合、給付金をジブラルタ生命から医療機関へ直接払ってもらえますか?
個人契約(法人契約、個人事業主契約を除く)では、以下の場合に医療機関へ直接お支払することが可能です。 ①ご加入後2年以上経過しており、重粒子線・陽子線治療かつ、会社で定める特定の医療機関で先新医療の治療を受けられた場合 ②医療機関が直接支払を同意しており、かつ、医療機関が支払日を期日指定していない場合... 詳細表示
生存給付金を据え置いて、満期のときにまとめて受け取ることはできますか?
生存給付金を据え置いて、満期のときにまとめて受け取ることは可能です。 ・生存給付金のお手続きの書類に、据置申込の記入欄があるご契約については、申込欄に必要事項をご記入ください。 ・ご契約の保険商品によっては、据置のお取り扱いができない場合もございます。 生存給付金の据え置きのお取り扱いについ... 詳細表示
年金応当日の2週間前までに「年金請求書類」をご提出いただければ、年金応当日にお支払いいたします。 (年金応当日が土・日・祝日の場合は、翌営業日のお支払いとなります) ※以下、応当日にお支払いできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ・請求書類のご提出が応当日の直前であった場合。 ... 詳細表示
歯のインプラント埋入術は手術給付金のお支払対象になりません。 ただし、インプラントに際し、骨移植を行っている場合には保障の対象となるケースがありますので、その場合は担当ライフプラン・コンサルタントまたはコールセンターへご連絡ください。 詳細表示
被保険者が約款に定める手術または放射線治療を受けられた場合に、お受取りいただける給付金は こちらをご確認ください。 詳細表示
入院中に保険が満期を迎えました。入院特約も終了しましたが、給付金の請求はできますか?
入院特約期間満了日までに入院を開始し、入院期間が最低入院日数の要件を満たしている場合は、特約の満了日が過ぎても給付金のお支払いの対象となります。 こちらをご確認のうえ、ご請求をお願いします。 ただし、特約期間満了日後に一度退院し、再入院をした場合には、再入院後の期間はお支払いの対象となりませんのでご了... 詳細表示
被保険者が海外渡航中に死亡した場合の必要書類を教えてください。
必要書類は以下のとおりです。 【必要書類】 保険金請求書 被保険者様の死亡事実の記載ある「住民票」または「戸籍抄本」 保険金受取人の印鑑証明書(受取人本人名義の口座をご指定の場合は本人確認書類コピーにて代用可) 海外(在住地)で発行された死亡診断書(死体検案書) <災害死亡の場... 詳細表示
手術を受けましたが、手術名がわかりません。どのように確認したらよいですか?
診療明細書や手術同意書など、医療機関発行の書類をお持ちの場合は、お手元の書類でご確認ください。医療機関発行の書類をお持ちでない場合は、手術を受けた医療機関へお問い合わせください。 ※診療明細書:医療費の支払の際に、領収書等と併せて病院から発行される書類です。 ※手術同意書:手術を受ける前に医師等が患者... 詳細表示
受取人が入院中で連絡できないのですが、家族が連絡しても給付金の手続き書類を送ってもらえますか?
入院給付金等のご請求につきましては、受取人さまのご親族の方からのお申出でも手続き書類の送付を承っております。 請求に関するご連絡・お問い合わせはこちらをご覧ください。 詳細表示
年金保険に加入していますが、年金の支払いを受けるにはどうすればよいですか?
年金応当日の2か月前~1か月前の間に、受取人に請求書類をお届けします。 請求書に必要事項をご記入のうえ、お手続きに必要となる書類とともに当社にご提出ください。 ・お手続きに必要となる書類は、請求書に同封されている「手続きのご案内」をご確認ください。 詳しくは、 こちらでも確認できます。... 詳細表示
90件中 71 - 80 件を表示