よくあるご質問
受取人が入院中で連絡できないのですが、家族が連絡しても給付金の手続き書類を送ってもらえますか?
入院給付金等のご請求につきましては、受取人さまのご親族の方からのお申出でも手続き書類の送付を承っております。 請求に関するご連絡・お問い合わせはこちらをご覧ください。 詳細表示
Myページからの給付金請求にて送金先口座を指定・変更するとき、金融機関検索画面にて・【上記以外の金融機関を指定】を選択、その後の【支店...
「Google」アプリでは正常に動作しない場合があります。推奨ブラウザはiPhoneの場合「Safari」「Google Chrome」、Androidの場合「Google Chrome」となります。また、ポップアップブロック機能によりMyページ内の別画面が開かないことがあります。下記方法でポップアップブロック解... 詳細表示
年金保険に加入していますが、年金の支払いを受けるにはどうすればよいですか?
年金応当日の2か月前~1か月前の間に、受取人に請求書類をお届けします。 請求書に必要事項をご記入のうえ、お手続きに必要となる書類とともに当社にご提出ください。 ・お手続きに必要となる書類は、請求書に同封されている「手続きのご案内」をご確認ください。 詳しくは、 こちらでも確認できます。... 詳細表示
年金の振込口座を変更したい場合に、必要な手続きを教えてください。
所定の請求書によるお手続きが必要となりますので、担当のライフプラン・コンサルタントまたはコールセンターへご連絡をお願いいたします。 なお、終身年金の保証期間経過後に年金をお受け取りの場合には、毎年の年金請求書に変更後の口座をご記入いただくことで、振込口座のご変更が可能です。 詳細表示
被保険者の余命が6か月以内と判断されたとき、死亡保険金の全部または一部を前払で請求できる特約です。 特約保険金を被保険者にお支払することにより、今までできなかった治療を受けることや余命期間を充実させるなど被保険者自身が生き抜くための資金としてご活用いただけます。 ※被保険者が指定し... 詳細表示
病気やケガで本人が年金請求書に記入できない場合は、どうすればよいですか?
ご家族などの「代理署名」によるお手続きが可能です。 詳しくは担当ライフプラン・コンサルタントまたはコールセンターへご連絡をお願いいたします。 詳細表示
年金保険の初回請求をしましたが、毎年請求の手続きは必要ですか?
年金の種類によって、お取り扱いが異なります。 <終身年金(保証期間付)の場合> 【2年目~保証期間中】 初回年金の時にご指定いただいた口座に年金をお振込いたしますので、年金振込先口座やご住所に変更がなければ、毎年のお手続きは必要ございません。 【保証期間経過後】... 詳細表示
年金を受け取っていますが、住所を変更した場合に連絡が必要ですか?
年金のお受け取りに関する各種ご案内をお届けするために、正確なご住所が必要となりますので、担当ライフプラン・コンサルタントまたはコールセンターへご連絡をお願いいたします。 ※ご住所の変更は、専用オペレーターによるチャットでも変更の手続きが可能です。 < 年金お受け取り開始後契約についての注意事項 &g... 詳細表示
78件中 71 - 78 件を表示