よくあるご質問
先進医療を受けた場合、給付金をジブラルタ生命から医療機関へ直接払ってもらえますか?
個人契約(法人契約、個人事業主契約を除く)では、以下の場合に医療機関へ直接お支払することが可能です。 ①ご加入後2年以上経過しており、重粒子線・陽子線治療かつ、会社で定める特定の医療機関で先新医療の治療を受けられた場合 ②医療機関が直接支払を同意しており、かつ、医療機関が支払日を期日指定していない場合... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、入院給付金請求における簡易な取扱は可能ですか?
医療機関等から新型コロナウイルス感染症と診断され、入院をした場合、簡易なお取扱いも利用可能です。 ※2023年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症の診断をされた場合は、宿泊・自宅療養等をした場合にもご請求いただけます(2022年9月26日~2023年5月7日の診断の場合は、「重症化リスクの高い方」に限ります)... 詳細表示
指定代理請求制度とは被保険者様が請求可能な保険金等について、被保険者様が請求できない事情がある場合、代理で指定代理請求人から保険金等を請求いただける制度です。 指定代理請求特約を付加することによって、予め指定代理請求人をご指定いただきます。 指定代理請求制度(指定代理請求特約)の詳細については... 詳細表示
通院特約が付加されているご契約の通院給付金については、入院されていない場合はお支払いの対象外となります。 なお、災害通院特約が付加されているご契約の場合には、入院をしていない場合でも、不慮の事故を直接の原因として通院された場合は災害通院給付金のお支払いの対象となります。 ご加入の医療保険や特約によって... 詳細表示
これから入院して手術を受けますが、先に請求書類を送ってもらうことはできますか?
コールセンターへお申し出いただければ、先に請求書をお送りいたします。 なお、手術の内容や入院期間によってはお支払いの対象とならない場合もございます。請求書類(診断書)をお取り寄せになる前に、正式手術名や入院期間を医師にご確認のうえ、コールセンターへお問い合わせください。 詳細表示
被保険者が寝たきりで、本人から入院給付金の請求ができない場合の手続き方法を教えてください。
特別な事情により、被保険者ご自身によるご請求が困難な場合は、あらかじめ指定された代理人(指定代理請求人)の方からご請求いただけます。 詳しくはこちらにご案内しておりますので、ご確認ください。 なお、ご契約の内容によってお取り扱いが異なる場合がありますので、ご不明がございましたら担当のライフプラン・コン... 詳細表示
ご契約の保険証券に記載されている死亡保険金の受取人さまからご連絡をお願いします。 保険金・給付金のご請求については、こちらに案内しておりますのでご確認ください。 なお、死亡保険金受取人さま以外の方からお問い合わせをいただいた場合は、詳細をお答えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。 詳細表示
原則として、必要な書類が当社に到着した日の翌日から、5営業日以内にお支払いします。 ※お手続きの書類が不足している場合や、お支払いするための事実の確認等が必要な場合には、さらに日数を要します。 なお、請求に関するお問い合わせについては、こちらをご覧ください。 詳細表示
医師が作成する書類で、傷病名・手術名・入院期間等を証明する書類を指します。 (医師法の規定により医師だけが作成することができます) ※ジブラルタ生命所定以外の証明書(診断書)について <参考> ・ジブラルタ生命所定の証明書(診断書)フォーマットイメージ 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に感染し、神奈川県の「自主療養届出システム」により療養した場合、入院給付金の支払対象になりますか?
<2022年9月25日以前に陽性が判明し、自主療養を開始された場合> 神奈川県が発行する「療養証明書(自主療養専用)」を提出いただける場合は、疾病入院給付金等のご請求対象となります。 この場合、ご請求対象となる期間は、「療養証明書(自主療養専用)」に証明される自主療養期間となります。 申請方法等の詳細に... 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示