よくあるご質問
医療機関ではないPCR検査センターでのPCR検査で「陽性」となった場合、この「陽性証明」を新型コロナウイルス感染症に罹患した事実が確認...
医療機関ではない民間の検査機関の証明書は、新型コロナウイルス感染症に罹患した事実を確認できる書類としては取り扱いできません。 詳細表示
先進医療を受けた場合、給付金をジブラルタ生命から医療機関へ直接払ってもらえますか?
個人契約(法人契約、個人事業主契約を除く)では、以下の場合に医療機関へ直接お支払することが可能です。 ①ご加入後2年以上経過しており、重粒子線・陽子線治療かつ、会社で定める特定の医療機関で先新医療の治療を受けられた場合 ②医療機関が直接支払を同意しており、かつ、医療機関が支払日を期日指定していない場合... 詳細表示
ご契約の保険証券に記載されている死亡保険金の受取人さまからご連絡をお願いします。 保険金・給付金のご請求については、こちらに案内しておりますのでご確認ください。 なお、死亡保険金受取人さま以外の方からお問い合わせをいただいた場合は、詳細をお答えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。 詳細表示
解約手続き後に、請求していなかった入院給付金などは、請求できますか?
解約日より前に発生した支払事由に基づく入院給付金などについては、ご契約の解約後でもご請求いただけます。 ご請求については、担当ライフプラン・コンサルタントまたはコールセンターへお問い合わせください。 詳細表示
入院中に保険が満期を迎えました。入院特約も終了しましたが、給付金の請求はできますか?
入院特約期間満了日までに入院を開始し、入院期間が最低入院日数の要件を満たしている場合は、特約の満了日が過ぎても給付金のお支払いの対象となります。 こちらをご確認のうえ、ご請求をお願いします。 ただし、特約期間満了日後に一度退院し、再入院をした場合には、再入院後の期間はお支払いの対象となりませんのでご了... 詳細表示
入院給付金は、退院前でもお支払いの対象となる必要日数を経過していれば、いつでもご請求いただけます。 ただし、残りの入院給付金をご請求される場合に、あらためて診断書等のご提出が必要となります。 (もし診断書取得が必要なご請求の場合には、診断書取得費用はお客さまのご負担となります) ... 詳細表示
受取人が入院中で連絡できないのですが、家族が連絡しても給付金の手続き書類を送ってもらえますか?
入院給付金等のご請求につきましては、受取人さまのご親族の方からのお申出でも手続き書類の送付を承っております。 請求に関するご連絡・お問い合わせはこちらをご覧ください。 詳細表示
手術を受けましたが、手術名がわかりません。どのように確認したらよいですか?
診療明細書や手術同意書など、医療機関発行の書類をお持ちの場合は、お手元の書類でご確認ください。医療機関発行の書類をお持ちでない場合は、手術を受けた医療機関へお問い合わせください。 ※診療明細書:医療費の支払の際に、領収書等と併せて病院から発行される書類です。 ※手術同意書:手術を受ける前に医師等が患者... 詳細表示
被保険者が死亡したことを連絡した場合、どのようなことを聞かれますか?
お伺いする内容については、こちらにご案内しております。 ご連絡・お問い合わせ先についてもご案内しておりますので、あわせてご確認のうえご連絡をお願いします。 詳細表示
被保険者が寝たきりで、本人から入院給付金の請求ができない場合の手続き方法を教えてください。
特別な事情により、被保険者ご自身によるご請求が困難な場合は、あらかじめ指定された代理人(指定代理請求人)の方からご請求いただけます。 詳しくはこちらにご案内しておりますので、ご確認ください。 なお、ご契約の内容によってお取り扱いが異なる場合がありますので、ご不明がございましたら担当のライフプラン・コン... 詳細表示
41件中 31 - 40 件を表示