よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 各種お手続き 』 内のFAQ

72件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 払済保険へ変更したい。

    お手続きをご希望の場合には、担当またはコールセンターへお問い合わせください。 払済保険への変更とは、次回以降の保険料払込を中止して、変更時点の解約返戻金をもとにご加入中の契約と同一種類、同一期間の契約として保障を継続させる手続きです。(一部の商品は払済定期保険や払済養老保険へ変更して継続します。) 保険金... 詳細表示

  • 保険金を減額したい。

    お手続きをご希望の場合には、ご契約者ご本人から担当者ライフプラン・コンサルタントまたはコールセンターへお問い合わせください。 なお、減額とは、当社の定める範囲内で保険金額(年金額)を減額し、保険料のお払込みのご負担を軽減することができる手続きです。 減額は一部解約のお取り扱いとなり、減額部... 詳細表示

  • 解約手続き後、取り消しはできますか?

    解約のお手続き後は取り消しできません。 保険の解約には、主に次のようなデメリットがございますので十分ご検討の上お手続きください。 ご契約の途中で解約をすると、一般的に多くの場合、解約払戻金は払い込まれた保険料の合計よりも少なくなります。 特にご契約後の経過期間が短い場合、解約払戻金はまったくないか、あっ... 詳細表示

    • No:88
    • 公開日時:2023/03/09 17:43
    • カテゴリー: 解約
  • 教職員で保険に加入している。人間ドックの補助や出産など祝金、宿泊施設の補助などがあると聞いたが詳細を知りたい。

    公益財団法人 日本教育公務員弘済会(以下 公財 日教弘)の各支部では日教弘の会員様に各種福祉事業を行っており、その中で人間ドックの補助等を実施していると伺っております。 詳細は勤務先の管轄の(公財)日教弘の各支部に直接問い合わせください。 以下リンク先では各県の(公財)日教弘の各支部の連絡先の... 詳細表示

    • No:12812
    • 公開日時:2022/10/17 00:00
    • 更新日時:2023/01/17 18:10
    • カテゴリー: その他
  • ジブラルタ生命から登録ご家族に連絡するのはどのような場合ですか?

    以下の場合などに登録ご家族にご連絡することがあります。 ご契約者さま宛ての通知物が届かないことが判明した場合 登録住所を訪問したが、ご契約者さまの所在が確認できなかった場合 大災害発生時等にご契約者さまと連絡が取れない場合 お手続きの詳細は、 ご家族登録制度をご確認ください。 詳細表示

  • 手話通訳について知りたい

    当社は契約者に手話通訳のサービスを提供しています。 詳細は以下リンクをご確認ください。 耳や言葉のご不自由なお客さまへ|ジブラルタ生命保険 (gib-life.co.jp) 詳細表示

    • No:12813
    • 公開日時:2022/10/17 00:00
    • 更新日時:2023/01/17 18:09
    • カテゴリー: その他
  • どのような手続きのときにマイナンバーの申告が必要ですか?

    マイナンバー制度の導入にともない、2016年1月以降の保険金・解約返戻金・年金などのお支払いに対する支払調書に、契約者さまおよび受取人さまのマイナンバーを記載することが定められました。 そのため、対象となる以下のお手続きについて、マイナンバーの申告が必要となります。 お支払後にあらためてジブラルタ生命より... 詳細表示

    • No:159
    • 公開日時:2018/12/10 17:30
    • 更新日時:2018/12/19 15:11
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 自動更新をしたくない場合、どうしたらいいですか?

    更新の数か月前にお届けしている「更新のご案内」をご確認ください。保障額や保険料を掲載しております。 ご覧になったうえで、契約や特約の更新をご希望ではない場合は、非更新のお手続きが必要です。 「更新のご案内」に同封されているハガキや請求書にご記入の上ご返送ください。 お手続き期限は保険期間満了日(更新日の前日... 詳細表示

  • ご家族登録制度と指定代理請求制度の違いを知りたい。

    「ご家族登録制度」 あらかじめご家族を登録することで、ご家族がご契約者さまに代わってご契約内容のお問い合わせなどを行うことができる制度です。 ご家族登録制度についての詳細はこちらです 「指定代理請求制度」 被保険者様が請求可能な保険金等について、被保険者さまが請求できない事情がある場合、代理で指定... 詳細表示

  • 海外に渡航する場合、必要な手続きはありますか?

    海外へ渡航される場合は、事前に、当社から発信する通知物を日本国内で受領していただける方をご指定いただく必要がございます。 お手続きの詳細は、海外に渡航される場合のお手続きについてをご確認ください。 なお、ご契約者さまが国内にとどまり、被保険者さまのみが海外渡航される場合、お手続きは不要です。 詳細表示

72件中 21 - 30 件を表示