よくあるご質問
生命保険料控除証明書を紛失しましたが、再発行は可能でしょうか?
紛失された場合には、再発行のお手続きが可能です。 当社ホームページ上やMyページなどでお手続きができます。 くわしくはこちらをご確認ください。 ※解約してから3か月を経過したご契約は、Myページで再発行いただけません。 詳細表示
控除証明書ハガキの下段(ご参考)が、「***」の表記になっていますが、どういう理由でしょうか?
控除証明書ハガキは、発行日時点ですでにお払込みいただいている金額を当年度分の「証明額(上段)」に記載しており、 「ご参考(下段)」には、生命保険料控除の対象となる保険料を1年間お払い込みいただいた場合の合計額を表示しています。 そのため、発行日時点で、すでに当年度分の保険料をお払込み済の場合は、「証明額(... 詳細表示
生命保険料控除証明書のお届け先は、証明書作成時点で当社にご登録されている住所となります。 転居されたなどの理由により、住所変更の手続きが必要な場合は、契約者ご本人様からコールセンターへお申出ください。 詳細表示
1つの契約の生命保険料控除証明書が「旧制度」と「新制度」の2つに分かれて作成されています。なぜですか?
生命保険料控除は契約締結日に応じて「新制度」または「旧制度」が適用されます。 旧制度:2011年12月31日までに締結した保険契約に適用 新制度:2012年1月1日以降に締結した保険契約に適用 詳しくは、こちらをご確認ください。 2011年12月31日以前のご契約でも、... 詳細表示
入院給付金などを受け取った場合、確定申告する必要がありますか?
病気やけがを原因として被保険者ご本人さまが受け取った入院給付金などは、金額にかかわらず非課税となるため、申告する必要はありません。 <例> 入院給付金 手術給付金 通院給付金 特定疾病保険金 高度障害保険金 リビングニーズ特約保険金など なお、医療費が高額となり、医療費控除... 詳細表示
積立利率更改型一時払終身保険の定期引出金は、定期引出金から必要経費を差し引いた金額が雑所得となります。 また、この差し引き後の金額が25万円以上の場合は、その金額の10.21%を所得税として源泉徴収していますが、この金額はお受取りに対する確定した税額ではありませんので、確定申告により他の所得とあわせて税金の... 詳細表示
今年度、電子交付を受けました。書面での控除証明書は送付されますか?
電子交付を受けた初年度は今までどおり書面での控除証明書は送付されますが、翌年度以降は原則送付されません。 ※団体扱など一部のご契約を除く 詳細表示
Myページをお持ちの方は誰でもお申込み可能です。 Myページに登録できないご契約はこちらからご確認ください。 詳細表示
保険料を月払で支払っています。生命保険料控除証明書が届いてから年内に解約したのですが、手元の控除証明書は使えませんか?
生命保険料控除証明書の「ご申告額」は、当年12月分まで保険料をお払込みいただいた場合の金額を表示しております。 控除証明書発行後に解約された場合は、申告額が変更となりますので、お手数ですが再発行のお手続きをお願いいたします。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
控除証明書が届いたあとに解約した場合、解約までに支払った実際の保険料で再作成した控除証明書は送付されないのでしょうか?すでに勤務先に提...
ジブラルタ生命からの「生命保険料控除証明書」の発送は年に一度だけ送付させていただいております。 そのため、控除証明書発行日のあとに、契約のご解約をされた場合においても、申告額が変更となりますので、お手数ですが再発行のお手続きをお願いいたします。 詳しくはこちらをご確認ください。 なお、「参考」や「予定額... 詳細表示
50件中 11 - 20 件を表示