よくあるご質問
原則として、必要な書類が当社に到着した日の翌日から、5営業日以内にお支払いします。 ※お手続きの書類が不足している場合や、お支払いするための事実の確認等が必要な場合には、さらに日数を要します。 なお、請求に関するお問い合わせについては、こちらをご覧ください。 詳細表示
下記を参照してください。 <撮影時のコツ> 以下のヒントを参考に書類を撮影してください。 ・ぼやけている時:ピントを合わせたい場所をタップすると調整できます。 ・見切れている時:スマホの位置を変えたり、カメラのズームの調整をして、画面内に 書類が収まる状態で撮影をしてください。 ・暗く... 詳細表示
白内障で眼内レンズ挿入術を片目ずつ、別々の日に行ったのですが、2回とも手術給付金の対象となりますか?
手術が片目ずつ別の日に行われていれば2回とも手術給付金のお支払いの対象となります。ただし、手術の種類によっては、60日の間に1回の給付を限度とする手術もあります。 詳細表示
ジブラルタ生命所定以外の証明書(診断書)で、入院給付金を請求できますか?
原則、当社所定の診断書で手続きする必要がありますが、他の生命保険会社あるいは病院発行の診断書原本を既に取寄せている場合は、支払が可能な場合もありますので、その診断書にて請求してください。 ただし、当社の支払判断に必要な情報に不足がある場合は、当社所定の診断書が必要となりますので、あらかじめご了承ください。 ... 詳細表示
満期保険金を契約者ご本人(保険料の負担者)さまが受け取られた場合、一時所得として所得税が課税されます。 <一時所得の課税対象となる金額> 一時所得={満期保険金など - 既払込保険料額 - 特別控除(年間50万円)}×1/2 なお、税務のお取り扱いについては、将来的に変更されることもあります。 ... 詳細表示
手術給付金のお支払対象となります。 両目を同日に手術をした場合には1回のお支払です。片目ずつ別の日手術をした場合には2回ともお支払対象となります。 ただし、手術の種類によっては60日に1回の給付を限度とする手術もあります。 詳細表示
以下のPDFを印刷いただきます。ご自宅のプリンタ、またはコンビニでも印刷可能です。 ※スマートフォンでの印刷方法はコチラです。 ・入院・手術証明書(診断書) 入院・手術証明書(診断書).pdf ・入院・手術証明書(診断書)記入要領 【記入要領】入院・手術証明書(診断書).pdf 詳細表示
正常に経過した妊娠・分娩・産褥は病気ではないため、出産(正常分娩)のための入院は疾病入院給付金のお支払対象とはなりません。 ただし、以下の条件を全て満たす場合は、疾病入院給付金のお支払対象となります。 1.妊娠悪阻、切迫早産、帝王切開などに伴う健康保険が適用されるご入院 2.ご契... 詳細表示
子宮筋腫を摘出する手術は手術給付金のお支払対象になります。 ただし、健康保険適用で受けた場合に対象になるなどの条件があるご契約もあります。 ご請求はMyページからお手続きいただけます。 詳細表示
外貨建保険の満期金を外貨で受け取った場合、確定申告はどの時点の為替レートで申告すればいいでしょうか?
米国ドル建個人年金保険・通貨指定型個人年金保険の一時金・外貨受取につきましては、「年金開始日」(繰り延べの場合は「繰り延べ後の年金開始日」)のレート(TTM:対顧客直物電信売買相場仲値)を使用します。 ・年金開始日が非営業日の場合は前営業日のレートを使用します。 ・支払明細書にレート適用日... 詳細表示
90件中 11 - 20 件を表示