よくあるご質問
ご家族登録制度では、契約が複数ある場合、それぞれ別の家族を登録することはできますか?
契約毎に異なるご家族を登録可能です。 ただし、登録可能なご家族の人数は1契約につき1名です。 お手続きの詳細は、 ご家族登録制度をご確認ください。 詳細表示
「控除証明書」が届く前に「証明額」や「申告額(見込み額)」を事前に確認することはできますか?
「控除証明額」は、国の制度に基づいて、作成日時点の保険料のお払込み状況をもとに最新の状況で作成いたします。作成日よりも前の段階で証明額や申告額をお伝えすることは、作成日までに金額が変わる可能性がありますので、できかねます。控除証明がお手元に届くまでお待ちいただけますようお願いいたします。 詳細表示
未入金の保険料がある場合でも、Myページで前納振込予約できますか?
将来の保険料を前納いただくためには、未入金の保険料を別途ご入金いただく必要があるため、コールセンターにお申し出ください。 未入金保険料の振込案内とともに、前納する方法をご案内いたします。 詳細表示
■1.Myページにログインできる場合 ログイン後、Myページトップ画面右上の人型アイコンからお手続きください。 ■2.Myページにログインできない場合 (1)登録したメールアドレスもパスワードもわかるが、登録していたメールアドレスが利用できない場合(携帯電話のキャリアを変更をした場合など) My... 詳細表示
Myページにログイン後、『各種手続き』メニューの中から『すべての手続きを表示』を選択、その他の手続き内にある『登録指定口座(クイックサービス)の登録・変更』を選択し、お手続きください。 Myページ貸付の送金指定口座を変更する 詳細表示
ご加入中の契約内容を確認いただくために、年1回(毎年9月~10月にかけて)送付している通知です。 ご請求いただける保険金・給付金等がないか、ご契約内容に変更がないか、住所・電話番号等、最新の情報が登録されているかご確認をお願いします。 詳細表示
契約内容の変更手続きをしたのに、ご契約内容のお知らせに反映していません。なぜでしょうか?
当年8月上旬の契約内容により作成していますので、作成以降にご契約内容に変更があった場合は、記載内容が異なる場合がございます。 詳細表示
「ご契約内容のお知らせ」の受取方法の変更はどうすればよいですか?また、どれくらいで冊子が郵送されますか?
Myページログイン後、トップ画面右上の人物アイコンを選択のうえ、「通知物の受取方法の変更」にて変更ください。 設定後、3週間程度でご郵送いたします。ただし、2024年10月15日までに郵送受取に変更いただいた場合は、10月上旬から11月にかけて順次発送します。 詳細表示
契約者貸付のお手続き後は取り消しできません。 お手続きに進む前に契約者貸付制度、契約者貸付金のご返済を十分ご確認のうえ、お手続きください。 詳細表示
当月の外貨建商品の円換算保険料振替案内額は、いつ頃Myページに表示されますか。
毎月15日頃までに更新のうえ、表示しています。(ご契約によって確定する時期が異なるため、順次表示しています) また、「通知物の受け取り方法」で「電子通知で受け取る」を選択しているお客さまには、円換算保険料振替案内額が確定次第、メールでお知らせしています。メールでのご案内もあわせてご確認ください。 詳細表示
153件中 101 - 110 件を表示